
唐突なんですが、むかし大好きだった時代劇「三匹が斬る!」、主人公3人のうち、殿様(高橋英樹さん)の刀が【堀川国広の太刀】、千石(役所広司さん)のが【同田貫】という設定だったと知り、眠気がふっとびました… 千石さん最推しでした… pic.twitter.com/VBRgbrzMah








そう、同田貫と堀川国広なんですよねぇ。
ちなみに「子連れ狼」の拝一刀も同田貫使い。
ちなみに「子連れ狼」の拝一刀も同田貫使い。
子供の頃好きで見てた!
この設定を知ってもう一度観たい!
この設定を知ってもう一度観たい!
えっっっっ!!
どおりでタヌキ君が気になっていたわけだな()
どおりでタヌキ君が気になっていたわけだな()
仙石さん大好きだった!三匹が切るシリーズ全部見てた!
三匹が斬る、マジ好きだった
三匹が斬る好きだ〜
近藤真彦が出てないシリーズが好き(〃ω〃)
近藤真彦が出てないシリーズが好き(〃ω〃)
なん、だと:(´◦ω◦`):ガクブル
「ニュース」カテゴリの最新記事
「話題」カテゴリの最新記事
コメント
みんな役所さん推しかよww
刀のこと知ってから見ると見方がかわるね
懐かしい。
殿様のは初めてきいたよ。
私も子供ココロに役所さん好きだった。
んんん?皆さん同世代?
この3人の掛け合いや絶妙な関係のバランスが良くて、ほんと時代劇面白い!!って絶対毎回見てた!つか、全シリーズ見た!
そっか、堀川国広の太刀と同田貫か…あと1人は?って思ったけど、源内さんは自前のカラクリでしたな(このドラマで平賀源内を覚えたのはここだけの話)
殿様が好き!
殿様、備前 長船の刀使っていませんでしたか?
違う時代劇かなぁ・・?
千石が退場して千両になった時は幼いながらにショックだったわ
刀展示でとうらぶ知らない家族がたぬきの名前に反応してた
興味がないと右から左だなぁ
再放送すれば時代劇としても面白いし
審神者にはオススメだね
千石推しだったわw
知らなんだーー似合うなあーー
何期の何話だったかで殿様の「堀川国広」を貧乏侍風情が真作を持つはずがない!とか何とかいうシーンがあってドキッとしたのは割と最近の再放送。
時代劇って本当によく練られてるんだなあ!
薩摩侍設定の千石をオマージュしてるのでは?って時代劇クラスタが言ってた
刀の拵え自体は千石より実戦向けの地味なものになってるけど
千石さんは千石取りのお侍になるのが目標だった設定も好き!
さすがは同田貫・・・期待を裏切らないよね、集合体である同田貫に千石さんとの記憶があったら嬉しい
千石の刀、当時は変な名前って思ってたんだよね(当時の自分にドロップキックしてぇ)!
ただ殿様が国広だったのは初めて知った!
教えてくれてありがたい!
自分も同じこと思ったんだけど何だろうこれは…小さい槍か何かのモフ鞘?
有名どころだと『子連れ狼』の同田貫、『眠狂四郎』の夢想正宗、『柳生十兵衛』の三池典太、そしてブランド名としての備前長船
自分も『三匹』観てたけど、殿様が堀川国広差してることは知らなかった
まだまだ知らないことってたくさんあるな
これで名前覚えた刀だった。
※18
横かつ遅レスで済まんがタコ(槍の人)はメインで最も娯楽特化のキャラで、いろんな武器を使うけど一番は仕込み槍(だから穂先が小さいものを使いがち)
モフモフしてるのはお察しの通り穂鞘(持ち運びの時などに使われる)
他の人たちも言ってる通り本編も面白いので興味があったら見てほしい
コメントする